ステーブルコインとは?その仕組みは?

2025年11月6日 9 分で読めます

ステーブルコインとは?

ステーブルコインは、米ドル・ユーロ・金などの比較的安定した資産の価値に連動するよう設計された暗号資産の一種です。

時価総額の大きい暗号資産の多くは価格変動が大きく、決済手段として使いにくいと指摘されています。たとえば、2010年当時にビットコイン1枚で購入できたのはキャンディバー1つ分の価値でしたが、現在では車が買えるほどの価格にまで上昇しました。 逆に、ビットコインが値上がりする一方で、大幅に価値を下げた暗号資産も存在します。このような価格変動は、取引する側にとっては資産の安定性を欠く要因となり、利用上の課題とされています。

ステーブルコインは、こうした価格変動を抑えることで日常的に使いやすい代替手段を提供します。国際送金、低い取引手数料、自己管理型ウォレットの選択肢、そして法定通貨の安定性とデジタル資産の柔軟性を兼ね備えており、多くの人々にとって魅力的な存在となっています。 その理由を理解するには、まずステーブルコインの仕組みを知る必要があります。

ビットコインはステーブルコインですか?

ビットコイン(BTC)はステーブルコインではありません。 ステーブルコインは、法定通貨や金などの資産に連動して価値を安定させることを目的としています。 一方、ビットコインの価値は市場の需給によって変動します。 ビットコインについて詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。

ステーブルコインで何ができますか?

ステーブルコインは理論上は有望な資産とされていますが、実際の生活でどのように使えるのでしょうか? 現実的に活用できるのでしょうか?ここでは、ステーブルコインの主な活用方法をいくつか紹介します。

  • 価値の維持: 価格変動の大きい従来の暗号資産と比べ、ステーブルコインは連動(ペッグ)する資産の価値に合わせて安定しており、資産の価値を保ちやすくなっています。
  • 暗号資産の取引:ユーザーはステーブルコインを取引ペアとして利用でき、価値を維持したり、暗号資産の価格変動に対して実用的な連動性を持たせることができます。
  • 利回り獲得:ステーブルコインを貸し出すことで利回りを得ることも可能です。ステーキングサービスは、国により利用が認められていない場合もあります。ご利用の際はリスクをよくご確認ください。
  • 低コスト送金: ステーブルコインは手数料の安いブロックチェーン上で運用されているため、高額な送金手数料を支払うことなく海外送金ができます。取引手数料は数セント未満になることもあり、銀行口座がなくても世界中どこへでも送金できるという利点があります。
  • 国際送金: ステーブルコインなら、低い取引手数料と迅速な処理によって、世界中へ手軽かつスピーディーに送金できます。従来の方法では平均12ドルの手数料がかかる200ドルの国際送金も、ステーブルコインなら0.10ドル未満で済む場合があります。

ステーブルコインはインフレ対策になりますか?

多くの従来型法定通貨はインフレの影響を受けやすく、特に高金利の経済では顕著です。その一方、米ドルやユーロのような通貨は、過去20年間インフレに対して比較的強かったと言えます。テザー(Tether)やUSDCなどのステーブルコインは米ドルに連動しており、地元通貨よりインフレの影響を受けにくい場合があります。資金をステーブルコインに交換することで、米ドルの物価動向に連動させ、価値の目減りを抑えられる場合があります。

ステーブルコインを利用することで、米ドル保有者と同様の価値保存の機会を得られます。インターネットの接続環境があれば、世界中どこにいても日常の取引にステーブルコインを活用できます。

ステーブルコインの種類は?

ステーブルコインにはさまざまな種類があり、それぞれ価値を安定させる独自の仕組みを採用しています。

法定通貨担保型ステーブルコインは、対応する法定通貨との1:1の準備金比率を維持することを目的としています。例えばテザーは米ドルに1:1でペッグされており、1テザーにつき1米ドルが準備金として裏付けられています。テザーの時価総額全体も、同等額の資産によって1:1で担保される仕組みです。

中央銀行デジタル通貨(CBDC)は、法定通貨の電子版です。既存の暗号資産との主な違いは、CBDCが政府によって発行されている点です。CBDCは、発行する政府の中央銀行の法定通貨の価値に連動しています。

次に、ステーブルコインの仕組みを、種類ごとに見ていきましょう。

  • 法定通貨担保型ステーブルコイン – 法定通貨担保型ステーブルコインは、米ドルなどの法定通貨を担保として準備し、ステーブルコインの価値を安定させます。
  • コモディティ担保型ステーブルコイン – コモディティ担保型ステーブルコインは、金や銀などの貴金属や、原油などの商品を担保に利用します。
  • 暗号資産担保型ステーブルコイン – ビットコインやイーサなど、他の暗号資産に価値を連動させます。担保となる暗号資産は価格変動が激しいため、通常は時価総額を上回る担保を確保し、経済設計の健全性を保つため過剰担保にしています。
  • アルゴリズム型ステーブルコイン – アルゴリズムと経済設計によって市場価値を一定に維持します。これらのステーブルコインはまだ実証されておらず、現在最もリスクが高いとされ、多くが無価値となり数十億ドル規模の損失を生んだ事例もあります。

人気のステーブルコインは?

さまざまなステーブルコインの種類と仕組みを理解したところで、現在市場で最も広く利用されている代表的なステーブルコインを見ていきましょう。

テザー(USDT)

時価総額約650億ドルを誇るテザーは、世界で最も利用されている法定通貨担保型ステーブルコインです。 市場に最初に登場したステーブルコインでもあり、グローバルな取引量も最多のため、最も流動性の高いステーブルコインとされています。 USDTが1:1で完全に担保されていないという指摘もありますが、現時点では証明されていません。

USDコイン(USDC)

その名の通り、USDコインは米ドルの価値に連動しています。これは法定通貨担保型ステーブルコインであり、1USDCを1ドルで購入・交換できます。 執筆時点で、世界中に約558億枚のUSDコインが流通しています。

バイナンスUSD(BUSD)

時価総額で3番目に大きいステーブルコインであるバイナンスUSDは、暗号資産取引所バイナンスがPaxos社と提携して立ち上げた法定通貨担保型ステーブルコインプロジェクトです。 BUSDは米ドルと1:1の比率を維持しています。

ダイ(DAI)

MakerDAOは2017年にイーサリアムブロックチェーン上でDaiを発行しました。 Daiは暗号資産担保型ステーブルコインであり、イーサリアムの暗号資産であるイーサを担保として使用し、米ドルに価値を連動させています。 他のステーブルコインと異なり、Daiは分散型で、価格安定を維持する仕組みにスマートコントラクトとインセンティブが採用されています。

TrueUSD(TUSD)

TrustTokenが提供するTUSDは、イーサリアムブロックチェーン上で発行される法定通貨担保型ステーブルコインです。各TUSDトークンは1米ドルと1:1の比率を維持しており、ユーザーはTrustTokenの公式サイトでTUSDの発行や換金を行うことができます。

ステーブルコインのリスクとは?

ステーブルコインは一見すると理想的な選択肢のように思えますが、独自のリスクも抱えています。

  • ペッグ外れ:ステーブルコインは法定通貨などの価値にペッグさせることを目的としていますが、ペッグ外れが起こると、本来維持すべき価値を下回ります。ルナの事例が最大規模で、ペッグ外れにより投資家は数十億ドル規模の損失を被りました。
  • 規制リスク:ステーブルコインは法定通貨に連動していますが、規制リスクから完全に無縁というわけではありません。例えばMeta(旧Facebook)は独自ステーブルコイン「Diem」を2020年にリリースする計画でしたが、金融規制当局からの懸念と反発を受け、ローンチを中止しました。
  • 透明性の欠如:理想的には、ステーブルコインは現金や他の安全な資産で裏付けられているべきですが、監査や十分な管理がなければ、実際にどの程度の裏付けがあるか確認するのは困難です。 裏付け不足はTerraUSDの崩壊のような深刻な事態を招く可能性があり、暗号資産市場全体に影響を及ぼすこともあります。
  • ペッグ資産のインフレ:ステーブルコインはインフレから守ることを目的としていますが、実際にはペッグされる資産のインフレ率に従います。 例えば米ドルのインフレ率が9%を超える場合、以前100ドルで買えたものを購入するのに109ドル必要になります。 解決策として「フラットコイン」のような、複数の商品バスケットに価値を連動させインフレを防ぐ仕組みもあります。現在フラットコインは実用化されていませんが、将来的に交換手段になる可能性があります。

購入する準備はできましたか?

ステーブルコインの購入は、多くのマーケットプレイスへの入り口となります。 従来の暗号資産のように、法定通貨に対する価値の変動を見守りながら次の取引を考える必要はありません。ステーブルコインを使えば、取引間で資産価値をほぼ一定に保つことができます。 これはボラティリティからの避難先となりますが、一方で上昇益はペッグされた資産の値動きに限られます。大きな価値下落からは守られやすい反面、大きな利益も期待できません。

Worldcoinは新しい暗号資産ですが、ステーブルコインではありません。プライバシーを損なうことなく、地球上のすべての人に無償で持分を配布することを目指しています。 Worldcoinの使命は、世界中の人々の自立と成長を支え、機会の平等を高めることです。 暗号資産の最新トレンドやWorldcoinの取り組みを知りたい方は、ぜひブログを購読してください。